ノンアルコールビールにドハマリしたセッコです
お酒は大好きだけどお酒に弱いという致命的なバグのためノンアル生活にシフトを目指しています。
ヴェリタスブロイ、アサヒドライゼロ、オールフリー、オールフリーライムショット等々…色んなノンアルコールビールを渡り歩いてきました。どれもこれもクオリティが高く、ビールと遜色ない美味さに驚くばかりです。
新たなノンアルを探し求めてみるとあるじゃないですか!面白そうな謳い文句の商品が!
◯脂肪の吸収を抑える。糖の吸収をおだやかにする。
◯食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする。
何やら健康志向のノンアルコールビールが出ていますね!それもカロリーゼロとかのレベルではなく、「機能性表示食品」「特定保健用食品」など有効性や機能性をアピールしたものになってます。
飲めば飲むほど健康になるノンアルコールビールを飲みつつ健康に気を使おう!という欲張りなアタナへ届けたい記事です。
目次
ノンアルコールビールを飲むようになって良くなったこと
酔っ払う必要なんてないんです!アルコールは必要なかったんですよ。
・酔っ払って記憶が飛ぶことも当然なし!
・いびきをかかなくなった!(嫁ちゃんもニッコリ)
「いびき」は本当にビックリするレベルで改善しました!無呼吸症候群に悩んでいる人は「お酒」に心当たりがありませんか?
さて、ノンアルの素晴らしさを語ったところで、今回の健康系ノンアルコールビールの飲み比べにいきましょう!
飲み比べ① キリン パーフェクトフリー
キリンはノンアルコールビールの印象が正直弱い気がしますよね〜。でも、健康系ノンアルで目についたのはこの1つでした!
「機能性表示食品」!脂肪の吸収を抑える、糖の吸収をおだやかにするノンアル!
①「アルコール0.00%」②「カロリー0」③「糖質0」
もはや3つのゼロは当たり前の時代です。
パーフェクトフリーはそれだけじゃない!「脂肪の吸収を抑える」「糖の吸収を抑える」とダブルの機能を推しています!
この商品は「機能性表示食品」ということで「難消化性デキストリン(食物繊維)」が含まれており、「食事から摂取した脂肪の吸収を抑える・糖の吸収をおだやかにすることで血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする」機能付き!
・消費者庁許可のマークはなく、「機能性表示食品」と表示されます
健康志向の人にはピンとくる難消化性デキストリンですね〜。トクホのペプシなんかもそうですよね!
Q.パーフェクトフリーの味はどう?
飲んでみると、ちゃんとビール・・・味薄っす!!!
通常のビールを健康になるフィルターに通すとこうなるだろうなという味。ちょっと苦い炭酸の何かという感じ。。。ビールが飲みたいけど、アルコールはどうしても飲めない人で、健康には絶対こだわるマン向けかなぁ。。。これはもうしょうがいないのかも。健康の代償はデカイです。
・脂肪の吸収を抑える
・糖の吸収をおだやかにする
・アルコール0%、カロリー0、糖質0
・内容量350ml
・値段は108円程度/1缶あたり
>>>パーフェクトフリーの注文はこちらから(Amazonへ移動)
飲み比べ② アサヒ ヘルシースタイル
こちらはアサヒの「トクホ」のノンアル!
「特定保健用食品」のノンアルコールビール!中性脂肪の上昇をおだやかにする
①「アルコール0.00%」②「カロリーゼロ」③「糖質ゼロ」
こちらも3つのゼロ!ヘルシースタイルも難消化性デキストリン(食物繊維)により「食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする」機能が認められています。「特定保健用食品」(いわゆるトクホ)ということで、消費者庁の許可を得ているスグレモノですよ。
・摂取により特定の保健の目的が期待できるもの
・消費者庁許可のバンザイマーク(笑)があります
Q.ヘルシースタイルの味はどう?
のどごしはグッ!とくるのでいい感じ!!さすがアサヒさんですね〜と思いきや味は健康系だけあって薄い!これはもう宿命というか、呪いですね。ノンアルに健康要素を求める方はどうぞ。
パーフェクトフリーと同じくこちらも3つのゼロ!ヘルシースタイルも難消化性デキストリン(食物繊維)により「食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする」機能が認められています。
おや?こちらも難消化性デキストリン入りなのに、パーフェクトフリーとはやや表現が違いますね〜。効果の結論は「血中中性脂肪の上昇を抑える」なんですが、それに至る経緯(脂肪吸収抑制、糖の吸収抑制)をアピールしているのがパーフェクトフリーで、その結果(中性脂肪の上昇をおだやかにする)をアピールしているのがヘルシースタイルですね。
・食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにします
・アルコール0%、カロリーゼロ、糖質ゼロ
・内容量350ml
・値段は106円程度/1缶あたり
>>>ヘルシースタイルの注文はこちらから(Amazonへ移動)
健康系ノンアルコールビールまとめ
「機能性表示食品」と「トクホ」だけあって、中性脂肪の上昇など健康意識の人には嬉しい機能が付いています!
ですが、味は課題が多くとにかく味が薄いです。これは何本も飲みたくはないですね。。。
私はしばらくオールフリーを箱買いでいきます!


以上、健康系ノンアルビールを比較!パーフェクトフリー対ヘルシースタイルという記事でした。