無類の水好きセッコです。
子供の頃は水道水だろうが何だろうが気にせず飲みまくっていたのですが、大人になるにつれ水道水の消毒のニオイや味が気になるようになり、気づけば全く水を飲まなくなっていました。。。
ぶっちゃけ水道水はマズイですよね!(埼玉県調べ)
ブリタの浄水ポットと出会い、飲料水の悩みが解決されたので今回ご紹介したいと思います!
目次
ブリタの浄水ポットを紹介
私も使っているブリタの浄水ポット1.0Lファンという商品です。水道水を注ぐだけで、すぐにおいしい水が飲めますよ!
使い方の前にまずはブリタについて説明します。
BRITA(ブリタ)について
ブリタはドイツが本社の浄水器メーカー。世界66カ国で浄水器を販売しており、家庭用浄水器からレストラン、ホテル、企業の浄水システムなどを提供している会社です。日本の水道水にあった、日本仕様のカートリッジが販売されています。
<BRITAの歴史>BRITAが創立されたのは、50年程前のことです。当初の製品は、ハインツ・ハンカマーが自宅の庭で、家族とともに手作りで製作していました。それから数年のうちに、ハンカマーはこの会社を、飲料水最適化の分野における革新リーダーへと変身させました。現在では、BRITAの製品は5大陸66か国以上で販売されています。
ブリタを使って解決された悩み
私がブリタに出会うまでに水関係で悩んでいたのはコレ。
②ペットボトルの水を買うのがもったいない
③ペットボトルは重くて買いづらい(気軽に買えない・運べない)
④料理、コーヒーやお茶に使う水にこだわりたい
水道があるのに水を買うことへのもったいない感と、とにかく重くて運べない(特に主婦の人はペットボトルの箱買いはシンドイと思う)のが悩みのタネでした。
ブリタは楽ですよ!そう、水道水を注ぐだけ!
ブリタ浄水ポットの使い方
私が使っている「ブリタ浄水ポット1.0Lファン」を実例に、ブリタの使い方を図解します。
①浄水ポットとカートリッジを用意
まず、浄水ポットとカートリッジを用意します。
②浄水カートリッジ
カートリッジを使って浄水する仕組み。上から水が注がれるとフィルターを通って、水がろ過されます。
・ブリタのHPに説明がありますが、これはフィルター内の活性炭です。人体には無害とのこと。
・気になる人は使う前に水で流しておきましょう。
※活性炭は使用しているとある程度落ち着いてきますが、ポットの底に溜まることがあるので、気になる人は最後の方の水は使い切らないやり方がオススメ。
③使う前にカートリッジを水に浸す
カートリッジはいきなりセットしてはいけません。まずは、ポットに水をためてカートリッジ本体を水に沈めて軽く左右に振って空気を抜いてください。
④浄水ポットにカートリッジをセット
グッとカートリッジを押しこんでポットにセットします。
⑤水を注いで捨てるを2セット
満タンまで注いでろ過し、水を捨てる×2セット繰り返します。
これで準備OK!いつでもおいしい水を飲むことができます。
ブリタについてのよくある質問
これからブリタを使う方へよくある疑問を解決
Q.水のろ過にかかる時間は?
浄水ポット1.0Lファンの場合、1回(2カップ分)のろ過にかかる時間は約3分45秒くらいでした!
急ぐ場合はちょっと気になりますね。
私はろ過した水をペットボトルに移し替えてサーブして使っています。1.0Lだとたくさん使うにはちょっと足りないですが、冷蔵庫のサイズ的にもちょうど良いかなと思います。
Q.カートリッジ1個あたりの浄水できる水の量は?
カートリッジ1個で200Lの水をろ過できます。
<水購入時との比較>
◯2Lペットボトルを購入した場合:約80円×2Lペットボトル100本=約8,000円
◯ブリタの場合:水道代約0.24円×200L=約48円+カートリッジ1個970円=約1,018円
※その差、約7,000円の節約!!
意外にもブリタがお得!これだけでもブリタを使ってみたくなりませんか?
なお、カートリッジはまとめ買いがお得です。
Q.カートリッジの交換目安は?
だいたい2ヶ月に1回交換が目安。※1日に3.5L使用した場合
フタにカートリッジ交換目安の「液晶メモ」がついています。カートリッジの交換に合わせてセットしましょう。
タイマーのセットのタイミングがシビアなので参考までに動画を載せます(笑)案外需要あるような気がします
Q.液晶メモが反応しなくなったときは?
電池交換は出来ない仕様です。無料の「BRITA Club」に入会しておけば無償交換してもらえますので、入会しておきましょう。
<ブリタ公式から引用>
スタートボタンを押しても反応が無い場合は、電池切れ若しくは故障の可能性がございます。
どちらの場合におきましても、弊社の無料会員制度「BRITA Club」にご入会いただきますと、保証の有無に関係無く、無償で液晶メモをご送付いたします。(web上の手続きのみで可能です)または、弊社の保証制度に則り対応もできますので、購入日を確認できるものをご準備の上で、カスタマーセンターへご連絡ください。
(保証期間は1年間 *BRITA Club会員は2年間)
※内臓電池は取り外しができない仕組みとなっております。
※液晶メモが表示しない状態でも浄水はできておりますので、8週間毎のカートリッジ交換をご自身で管理いただきますと、そのまま継続でご使用可能でございます。
ブリタでろ過した水と水道水を飲み比べしてみた!
ろ過した水と水道水を飲み比べしてみました!
あなたはどちらがブリタの水か分かりますか?(写真じゃ無理だよね)
答え A:ブリタ B:水道水
やってみると答えは簡単!ニオイから違います!
味は塩素によるカドが取れてまろやかになります。(表現不足ではなく、本当にまろやかと感じる!!)
飲み比べはやってみると面白いですよ!
ブリタの浄水ポットまとめ
ブリタにしてから水のまとめ買いの憂鬱さから解放され、おいしい水をいつでも飲める手軽さを手に入れました!
お米を研ぐとき、コーヒー、お茶淹れる時など、水にこだわりたい時にフル活用しています!
水に対する安心感を感じられるのが嬉しいですね!
この機会にブリタデビューはいかがですか?
以上、水道水の塩素臭が気になる人へ!ブリタの浄水ポットで美味しいお水!という話題でした。